ネットで誹謗中傷を受けた場合の対策とは
インターネット上での誹謗中傷があった場合には、TwitterやInstagram等のSNSでは、開示を求めることによって証拠を集めることができますが、相手方が投稿を削除する可能性もあり、海外の会社が運営しているサービスであることから、証拠を集めるのに時間がかかってしまうため、スクリーンショットなどで保存しておくのがベターな方法といえるでしょう。
5ちゃんねるのような匿名掲示板の場合は、書き込み主が書き込みを削除することはできないため、基本的には、誹謗中傷のあった書き込みは残存します。しかし、5ちゃんねるの場合であれば、ログの保存期間が一年となっているため、一年以上前の書き込みである場合には、訴訟を起こすことが難しくなってきます。
ここまでは、訴訟を起こす際に証拠をどのようにして集めるかというお話でしたが、実際に誹謗中傷があった場合に、その書き込みや投稿に対して、反論をしてしまったり、訴訟を起こす旨を伝えてしまう方が一定数いらっしゃいます。そのようなことは、避けた方が無難といえます。
理由としては、反論することによって余計に被害が広がり、対処しきれない量の誹謗中傷がなされる可能性が高くなるからです。
また、裁判を起こすというような書き込みは一見問題なさそうにも思えるのですが、場合によっては脅迫罪が成立してしまう可能性もあります。
したがって、誹謗中傷の投稿があった場合には、我慢して粛々と訴訟に向けた準備を始めたほうが良いでしょう。
アリス法律事務所はインターネット・SNS被害に関するご相談について、さいたま市、川口市、上尾市、久喜市を中心に、埼玉県、東京都、群馬県にて受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続人の調査とは
遺産相続にあたり、各相続人は自己のために相続があったことを知った時から3ヶ月以内(これを熟慮期間といいます)に […]
-
従業員によるハラスメ...
近年では、コンプライアンスの重視に伴い、ハラスメントが問題視されるようになってきました。また、2019年に厚生 […]
-
不倫の慰謝料請求の時...
不倫の慰謝料の請求に期限はあるのか、また期限が迫っている場合に一時的に更新する方法はないかというご質問をいただ […]
-
債務整理を弁護士に相...
債務整理を弁護士に依頼するメリットは、大きく2つあると考えられます。第1に、どれが債務者にとって最良の道である […]
-
遺留分とは
相続法の中で、遺留分という制度が設けられています。日常的に見慣れない言葉ですが、遺留分とは、被相続人の一定の近 […]
-
破産手続開始から免責...
自己破産とは、膨らんでしまいもはや自分の財産では支払いきれない借金債務を、裁判所が選定した破産管財人に債務者の […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
事務所概要
Office Overview



不思議の国のアリスをモチーフにした内装となっております。
ご面談の際は紅茶をご用意しておりますので、リラックスしてご相談ください。
女性の方でも緊張せず、リラックスしてお話しやすい事務所になっています。
キッズスペースもございますのでお子様連れの方でも安心してご相談いただけます。
事務所名 | アリス法律事務所 |
---|---|
資格者 | 田畑 麗菜(たばた れな),小河原 洋和(おがわら ひろかず) |
所在地 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3‐6-17 ヨシノビル4階 |
連絡先 | TEL:048-815-8580/FAX:048-815-8581 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 第1・第3土曜日 10:00〜15:00 |
定休日 | 土(第2・第4・第5)・日・祝 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/alicelaw_urawa/ |